お問い合わせはこちらです

元カレによるストーカー行為をやめるように通知する!行政書士が解説

元カレによるストーカー行為をやめるように通知する!行政書士が解説

「元カレがしつこく連絡をしてくる」「別れたのに自宅の近くで待ち伏せをされる」など、ストーカー行為に悩む方は少なくありません。一度は愛情を持っていた相手でも、別れた後にストーカー行為をされると恐怖や不安で日常生活が乱されることがあります。こうした問題に直面している方に向けて、この記事では「元カレによるストーカー行為をやめさせるために何ができるのか」を具体的に解説します。

また、当事務所ではストーカー行為をやめるよう通知する内容証明郵便の作成をサポートしています。警察への相談をスムーズにするためにも通知書を活用するメリットをご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

元カレがストーカー行為をする心理とは?

元カレがストーカー行為をする心理とは?

まず、元カレがなぜストーカー行為に及ぶのか、その心理を知ることは重要です。ストーカー行為をする背景には様々な心理が絡んでおり、これを理解することで適切な対処法を選ぶ助けになります。多くの場合、以下のような心理が背景にあると考えられます。

未練や執着心

別れた相手に対して強い未練を持ち、「やり直したい」という気持ちが行動のきっかけになることがあります。特に、突然の別れや一方的な別れを告げられた場合、元カレは現実を受け入れるのに苦労し、相手の気持ちを無視して接触を試みるケースが多いです。この心理では、元カレは「まだ可能性がある」と思い込んでいることが多く、相手が拒否を示してもそれを理解せず、しつこい連絡や訪問を続ける傾向があります。

自己承認欲求

相手に振られたことでプライドが傷つき、「どうにかして自分の価値を認めてもらいたい」という思いが行動に表れる場合があります。この心理に陥る元カレは、振られたことで「自分はダメな存在だ」という劣等感を抱いており、それを覆すために相手に接触し続けます。たとえば、繰り返し謝罪したり、プレゼントを贈ったりするなどの行動を取りますが、これも一方的な行動であり、相手の気持ちを尊重しているわけではありません。相手にとっては、迷惑以外の何物でもありません。

支配欲やコントロール欲求

元恋人を「自分のもの」として扱い、相手の生活を支配しようとする心理もストーカー行為の背後に潜むことがあります。このような心理を持つ元カレは、交際中から相手に対して束縛や過干渉の傾向があった場合が多いです。別れを告げられても、その関係を「自分の許可なしには終わらせない」という歪んだ考えを抱き、相手の行動や交友関係を監視しようとすることがあります。この場合、相手が距離を取ろうとするほど行動がエスカレートしやすいため、早期の対処が重要です。

金銭的な理由:「ひも」として交際を続けたい心理

元カレがストーカー行為をする背景には、経済的な依存が隠れている場合もあります。いわゆる「ひも」として生活の一部を相手に支えられていた元カレが、別れることでその支援を失いたくないという理由からストーカー行為に及ぶケースです。たとえば、元カレが金銭的に困窮しており、相手からの経済的援助や住む場所を確保するために交際を続けたいと考える場合があります。この心理では、相手を金銭的な「依存先」としてしか見ておらず、自己中心的な動機で接触を試みるのが特徴です。

【関連記事】

元カレのストーカー行為をやめさせるには?考えられる2つの方法

元カレのストーカー行為をやめさせるには?考えられる2つの方法

ストーカー行為をやめさせるためには、相手に対して自分の意思をはっきりと伝えることが最も重要です。ストーカー行為を続ける元カレの多くは、相手の拒絶や拒否の意思を曖昧なものと捉え、「本当はまだつながりを持ちたいのではないか」「もう少しアプローチを続ければ受け入れてもらえるのではないか」と都合よく解釈してしまうことがあります。

そのため、曖昧な態度や遠回しな表現ではなく、きっぱりとした言葉と行動で「これ以上の接触を望まない」という意思を示すことが不可欠です。

内容証明郵便による通知書を送付

元カレに対して「接触をやめてほしい」という意思を明確に伝えるためには、内容証明郵便を活用するのが有効です。この方法は、単に口頭やメールで伝えるよりも、法的な証拠を残すという観点から大きな効果を発揮します。内容証明郵便を使用することで、「何を伝えたのか」「いつ送ったのか」という事実が記録に残り、後に警察に相談する際や法的手続きを取る場合にも重要な資料となります。

内容証明郵便による通知書に記載するべき内容

通知書を作成する際には、以下のような項目を具体的に記載することが重要です。

  • 相手に接触をやめるよう求めている旨
    「これ以上の接触を望まない」という明確なメッセージを伝えます。この部分を曖昧にすると、相手が「交渉の余地がある」と誤解する可能性があるため、はっきりとした表現が必要です。
  • 接触が続いた場合の法的措置についての警告
    「これ以上の接触が続く場合、法的措置を取る」といった警告文を入れることで、相手にプレッシャーを与えます。この一文があることで、相手が行動を改めるきっかけになることもあります。
  • 警察への相談を予定している旨
    警察に相談することを明記することで、問題がエスカレートする前に相手を抑止する効果が期待できます。また、警察への相談を視野に入れていることを伝えることで、相手に「これ以上の行動はリスクが高い」と思わせることができます。

内容証明郵便を送付するメリット

通知書を送付するだけで、相手の行動が改善される場合も少なくありません。特に、法的な手続きに詳しくない相手にとっては、内容証明郵便が届くだけで大きな心理的圧力となることがあります。これは、相手に「すでに第三者が関与している」「問題が深刻化している」という印象を与えるためです。実際に内容証明郵便を送ったことで、ストーカー行為が止まり、問題が解決したケースも多々あります。

さらに、内容証明郵便を送付することは、後に警察に相談した際にも非常に有用です。警察は、被害者が明確に拒絶の意思を示した証拠を求めることが多いため、通知書の存在は説得力のある資料となります。通知書を送付することで、警察が「被害者が本気で相手との接触を拒んでいる」と判断しやすくなり、対応がスムーズになります。

内容証明郵便作成の注意点

内容証明郵便を作成する際は、法律の知識が必要となる場合があります。不適切な内容や感情的な表現が含まれていると、逆に相手を刺激して問題を悪化させる可能性もあるため、専門家に依頼することをおすすめします。

地域の相談窓口や支援機関を利用

ストーカー行為に悩んでいる方が最初に取るべき行動のひとつとして、地域の相談窓口や支援機関を利用することが挙げられます。自治体やNPO法人が運営する相談窓口では、ストーカー被害についての専門的なアドバイスを受けられるだけでなく、具体的な対応方法や地域のサポート体制について教えてもらえることがあります。

相談窓口を利用するメリット

  • 安心感を得られる
    一人で悩みを抱え込んでいると、不安や恐怖が増大しがちです。第三者に相談することで、自分の状況を整理し、冷静に対処法を検討することができます。
  • 適切な助言を受けられる
    ストーカー行為への対処法はケースバイケースです。元カレがどのようなタイプのストーカー行為を行っているのかに応じて、適切な対処法を教えてもらえます。

支援機関の活用方法

電話相談やオンライン相談の利用
地域のストーカー被害者支援センターでは、電話やオンラインで気軽に相談できる窓口を設けています。特に、外出が難しい場合や直接話すことに抵抗がある場合は、これらの窓口を活用すると良いでしょう。

通知書を送っても元カレによるストーカー行為が終わらない場合には警察!

通知書を送ってもストーカー行為が終わらない場合には警察に行く

元カレのストーカー行為がエスカレートし、通知書を送ったにもかかわらず接触をやめない場合は、すぐに警察に相談することが必要です。ストーカー行為は相手に恐怖や不安を与えるだけでなく、場合によっては実際の危害につながるリスクがあります。

特に、以下のような兆候が見られる場合には、迅速な対応が求められます。

  • 待ち伏せや尾行など直接的な接触行為
  • 脅迫的なメッセージや行動
  • 自宅や職場への訪問
  • 相手が怒りや憎しみをあらわにした言動を取る

こうした場合、迷わず警察に相談し、安全を確保するための具体的な措置を講じることが重要です。

警察に相談する際に必要な証拠

警察が迅速に動いてくれるかどうかは、被害者がどれだけ具体的な証拠を提示できるかにかかっています。以下のような証拠を用意しておくことで、警察がストーカー規制法に基づいて適切に対応する可能性が高まります。

  • 元カレから送られてきたメッセージやメールのスクリーンショット

元カレから送られてきたメッセージやSNSの投稿は、削除される可能性があるため、スクリーンショットで保存しておきます。また、送信日時がわかる形で保存することで、行為の頻度や継続性を示すことができます。これらの証拠は、相手がどのような言葉で接触を試みているのか、脅迫や執着の意図が含まれているかを示す重要な資料となります。

  • 通話履歴や録音データ

頻繁な電話や嫌がらせのようなメッセージを残している場合は、それらを録音しておくことが重要です。特に、相手が暴言や脅迫的な内容を話している場合には、警察が行動を起こす重要な根拠となります。

  • 内容証明郵便のコピー

通知書の存在は、あなたが「相手に接触をやめるよう明確に求めた」という意思を示す証拠です。これにより、警察は「被害者が拒否の意思を示しているにもかかわらず、ストーカー行為が継続している」と判断しやすくなります。

  • 行動記録の作成

ストーカー行為が行われた日時や場所、具体的な内容を詳細に記録しておきます。たとえば、「〇月〇日、帰宅途中に自宅近くで待ち伏せされた」「〇時頃に繰り返し電話がかかってきた」など、具体的に記録することで証拠能力が高まります。

  • 防犯カメラや録画機器の活用

自宅の周囲に防犯カメラを設置し、相手が接触を試みた際の映像を記録しておくことも有効です。これにより、相手の行動が物理的な証拠として残ります。

元カレがストーカー行為をやめないときに起こる法的リスク

元カレがストーカー行為をやめないときに起こる法的リスク

元カレがストーカー行為をやめず、接触や嫌がらせを続ける場合、法律に基づいて厳しい罰則が課される可能性があります。日本では、ストーカー行為は「ストーカー規制法」によって規制されており、これに違反する行為は被害者の安全や生活に重大な影響を与えるものとして重く扱われます。

以下では、ストーカー行為を続ける元カレが直面する可能性のある法的リスクについて詳しく説明します。

警察からの警告

ストーカー規制法に基づき、被害者の通報があれば警察は加害者に対して「警告」を発することができます。この警告は法的な拘束力を持つものではありませんが、加害者に対して「あなたの行為が法に抵触している」という正式な通知を行うものです。多くの加害者は、この段階で自身の行動が法的に問題視されていることを理解し、行為をやめることが期待されます。

逮捕や罰金刑

警告後もストーカー行為が続く場合、または行為がエスカレートした場合、警察は加害者を逮捕することが可能です。逮捕されると、裁判で有罪が認められた場合には1年以下の懲役または100万円以下の罰金刑が科されることがあります。

裁判所からの接近禁止命令

ストーカー行為が続き、被害者が強い恐怖や不安を抱えている場合、裁判所に申し立てを行うことで接近禁止命令が出されることがあります。この命令が発令されると、加害者は被害者の住居や職場、その他特定の場所への接近が禁止されるだけでなく、連絡手段を使った接触も禁じられます。

元カレによるストーカー行為による通知書作成はお任せください

通知書作成は行政書士にお任せください

「元カレがストーカー行為をやめてくれない」「連絡を無視しても何度も連絡が来る」「家の周囲で待ち伏せをされる」など、ストーカー行為に悩んでいる方は少なくありません。このような状況で、どのように対処すべきか分からず一人で悩んでいませんか?当事務所では、これまでに数多くのストーカー行為に関する通知書作成をサポートしてきた実績があり、安心してご相談いただける環境を整えています。

当事務所では、ストーカー行為をやめさせるために必要な内容証明郵便による通知書作成を専門的にサポートしています。通知書は、元カレに対して法的リスクを明確に伝えるだけでなく、警察や法的機関への相談をスムーズにするための有効な証拠となります。被害者の意思を強く示すためにも、適切な内容の通知書作成は欠かせません。

さらに、当事務所のネット上の口コミ評価は非常に高く、総合評価4.9/5、口コミ件数150件以上という信頼を得ております。これまでにご相談いただいた多くの方々から、「迅速で丁寧な対応」「的確なアドバイス」に高い評価をいただいております。初めて相談する方も、安心してお任せください。特に、以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。

  • 元カレからストーカーのような頻繁な連絡が来て困っている
    元カレからのしつこい電話やメールが続き、不安や恐怖を感じている方は、通知書を活用して接触をやめさせる意思を伝えることができます。
  • 元カレが自宅や職場に現れるストーカー行為を繰り返している
    待ち伏せや尾行などの行為に悩まされている場合は、通知書で法的な警告を発することが有効です。
  • 元カレがSNSやメールでストーカー的な執着を見せている
    SNSでの執拗なコメントや嫌がらせの投稿に困っている方も、通知書による対処が可能です。
  • 元カレのストーカー行為がエスカレートしないか不安
    行動が激化する前に、通知書で毅然とした態度を示し、問題を未然に防ぎましょう。
  • 元カレに対して自分の意思を伝えたいが、直接伝えるのが怖い
    直接の対話が難しい場合、内容証明郵便を利用することで安全に拒絶の意思を示すことができます。
  • ストーカー行為の証拠を警察や裁判で使える形で残したい

通知書は法的に有効な証拠となり、警察への相談や裁判での対応に役立ちます。これらの問題は、迅速に対応することで解決につながります。通知書を作成する際には、適切な言葉や法的な知識が求められるため、専門家に依頼することが最善の方法です。当事務所では、丁寧なヒアリングを行い、依頼者様の状況に合わせた最適な通知書を作成します。これにより、相手に対して法的なプレッシャーを与えながら、迅速に解決を目指します。お一人で悩まず、まずは当事務所にご相談ください。私たちは、ストーカー行為をやめさせたいという強い思いに寄り添い、あなたの安心した生活を取り戻すために全力でサポートいたします。

手続の流れ

1.電話又はお問い合わせ
まずは、電話やお問い合わせにより内容証明郵便を希望されることをお伝えください。お問い合わせフォームをご利用いただく場合には該当する相談内容をご選択いただき任意の記入欄にその旨をご記入ください。電話をご利用いただく場合は、「9時から18時」まで承っております。

⑴ お電話によるご相談は→050-3173-4720(平日土日祝 9:00-18:00)
⑵ お問い合わせフォーム→こちらです。

2.契約書面の作成と送付
原則として、電話による打ち合わせ後、当日中もしくは翌日にご提出させていただきます。お見積については電話による打ち合わせ時にお伝えさせていただくことが多いですが、見積が必要な場合には、契約書面の送付と同時にお送りします。

3.お支払い
お支払いは、契約後5日以内に当事務所が指定する金融機関口座にお振込みよる方法でお支払いただきます。

4.内容証明郵便の作成や変更・修正
お振込みいただいた後、約7日で内容証明案を作成しご確認いただきます。内容証明郵便の案文について変更や修正がございましたらその都度お伝えいただけますと、無料で手直しさせていただきます。(差出後の変更はお受けできませんのでご了承ください。)

5.内容証明郵便の差出
内容証明郵便の案文内容をご承諾いただけましたら、内容証明郵便を配達証明付で差出させていただきます。弊所では電子内容証明郵便により差出を行っておりますのでご確認いただいた後、即座に発送させていただいております。

6.書類の郵送
内容証明郵便が無事に相手に届くと、後日弊所に配達証明書や内容証明郵便の謄本が届きますので、それらの書類(以下、ご参照ください。)を全てご依頼者様にご返送させていただきます。

【郵送書類】
・内容証明郵便の謄本 計1通
・配達証明書 計1通
・領収書 計1通
・その他書類(名刺、アンケート等)

以上が大まかな手続の流れでございます。

ご依頼いただくメリット

下記では、当事務所に内容証明郵便をご依頼いただいた場合のメリットについて記載しております。

メリット1 適切な脱会が可能
行政書士に内容証明を送付することで、法的に有効な脱会の手続が保証されます。

メリット2 迅速かつ効率的な手続
行政書士に内容証明の作成から差出までを依頼することで、手間や時間を大幅に節約できる利点があります。当事務所では内容証明郵便のご依頼を専門に扱っておりますので、通知書の作成や送付を迅速に行い、手続き全体をスムーズに進めることができます。

メリット3 土日の対応も可能
内容証明郵便を利用する多くのケースでは、郵便局の窓口から差し出すケースが多いです。この場合には、土日など郵便局が営業していない場合に対応することができません。(一部の郵便局では、土日はゆうゆう窓口で対応しているようです。)しかし、当事務所によって作成する内容証明郵便は電子形式による発送なので、土日に関わらずいつでも差し出すことができます。

ご依頼料金

作成する文書の難易度によって料金が異なります。

業務内容案件(受取方)基本料金
内容証明郵便の作成と差出定型外文面(個人、法人)30,000円~
内容証明郵便トータルサポート内容はお問い合わせください。40,000円~

お問い合わせ

    電話番号*

    ご希望のサービス*

    相談希望日*

    ご希望の打ち合わせ方法*

    お客様の声

    下記はお客様からいただいたお声の一部です。当事務所では、現在約150件の口コミをいただき、総合評価は「4.9/5」と高い評価をいただいております。そのため、実施するサービスには自信をもっております。

    内容証明郵便の作成と差出をいただいた方からのお声

    内容証明郵便のイメージ

    当事務所では、内容証明郵便を電子形式(電子内容証明郵便)で発送させていただいております。電子内容証明郵便の見本は以下のとおりです。

    創価学会の脱会通知書の見本

    【参考】
    >日本郵便株式会社 内容証明

    元カレによるストーカー行為をやめるように通知する!-よくある質問

    Q.ストーカー行為をやめさせたいのですが、元カレに直接会って話すべきでしょうか?
    A.元カレに直接会って話すことはお勧めできません。直接対話を試みることで、相手の行為がエスカレートする危険性があります。安全を確保しながら「接触をやめてほしい」という意思を伝えるには、内容証明郵便による通知書が効果的です。

    Q.内容証明郵便を送ることで元カレが本当にストーカー行為をやめるのでしょうか?
    A.通知書を送ることで多くのケースで相手の行動が改善されます。法的な記録として残る内容証明郵便は、元カレに心理的なプレッシャーを与え、「これ以上続けると法的リスクがある」と認識させることができます。

    Q.元カレのストーカー行為を警察に相談するタイミングはいつですか?
    A.相手の行為がエスカレートし、待ち伏せや尾行、脅迫的なメッセージが増えるなど、安全に不安を感じたらすぐに警察に相談してください。通知書を送った後も接触が続く場合は相談のタイミングです。

    Q.元カレがストーカー行為をしてくる場合、警察は動いてくれますか?
    A.警察はストーカー規制法に基づいて対応します。特に通知書を送付している場合、「明確に拒絶の意思を示した証拠」として警察が迅速に対応しやすくなります。

    Q.元カレに通知書を送る場合、自分で作成できますか?
    A.自分で作成することも可能ですが、法律的な表現や内容の適切性が問われます。不適切な内容が含まれると逆に相手を刺激する可能性もあるため、行政書士などの専門家に依頼するのが安全です。

    Q.ストーカー行為をされていることを家族や友人に相談すべきでしょうか?
    A.信頼できる家族や友人に相談することは重要です。一人で抱え込まず、周囲のサポートを得ることで安全対策を講じることができます。また、第三者の視点から適切なアドバイスをもらえることもあります。

    Q.元カレのストーカー行為がエスカレートした場合、どのような証拠が必要ですか?
    A.メッセージやメールのスクリーンショット、録音データ、行動記録、防犯カメラ映像などが有効です。特に内容証明郵便の控えは、法的な証拠として非常に重要です。

    Q.元カレが金銭的な理由で接触を続ける場合、どう対処すればいいですか?
    A.経済的な依存が背景にある場合でも、毅然とした態度で拒絶の意思を伝えることが重要です。内容証明郵便で接触をやめるよう求め、必要に応じて法的措置を取ることを検討してください。

    Q.ストーカー行為をしている元カレが職場に来た場合、どう対処すればいいですか?
    A.職場の上司や人事部に状況を共有し、安全対策を講じてもらいましょう。同時に、警察や専門家に相談し、速やかに対処法を講じることが大切です。

    Q.元カレがSNSを通じてストーカー行為を続けています。どう対応すればいいですか?
    A.SNSのプライバシー設定を強化し、相手をブロックしてください。それでも接触が続く場合は、スクリーンショットで証拠を保存し、通知書を送付するか、警察に相談することを検討してください。

    Q.ストーカー行為をやめさせるために元カレの行動を無視するのは効果的ですか?
    A.無視することで相手が諦める場合もありますが、エスカレートするリスクもあります。無視に加えて、明確に「接触を望まない」と伝える通知書の送付が効果的です。

    Q.元カレのストーカー行為が原因で心身に不調をきたしています。どうすればいいですか?
    A.心身に不調を感じたら、まず医療機関やカウンセリングを受け、体調を整えることが大切です。その上で、専門家に相談し、安全対策と法的対応を進めましょう。

    元カレによるストーカー行為をやめるように通知する!-まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事では、「元カレによるストーカー行為をやめさせるために何ができるのか」を具体的に解説させていただきました。下記は本記事を簡潔にまとめた内容でございます。

    1.元カレがストーカー行為をする心理とは
    元カレがストーカー行為を行う背景には未練や執着心、自己承認欲求、支配欲やコントロール欲求、金銭的な依存があることが多い。それぞれの心理的要因を理解し、適切な対応をとることが必要。

    2.元カレのストーカー行為をやめさせるには?考えられる2つの方法
    通知書を内容証明郵便で送付することで、明確に接触を拒否する意思を示し、法的な記録を残すことが有効。地域の相談窓口や支援機関に相談することも有益で、専門的なアドバイスやサポートを受けることができる。

    3.通知書を送っても元カレによるストーカー行為が終わらない場合には警察
    通知書を送っても行為が続く場合は警察に相談が必要。接触記録や通知書のコピー、メッセージの保存など具体的な証拠を提示することで、警察が迅速に動きやすくなる。

    4.元カレがストーカー行為をやめないときに起こる法的リスク
    ストーカー行為が続く場合、警察からの警告、逮捕や罰金刑、裁判所の接近禁止命令が科される可能性がある。通知書は相手に法的リスクを警告するための重要な手段であり、問題を解決する効果的な第一歩となる。

    以上の手段を活用し、ストーカー行為への対処を進めることが重要。当事務所では通知書の作成を丁寧にサポートし、早期解決に向けたお手伝いを行っています。